「包茎手術を受けて、今までの悩みとはおさらば!」と思い、包茎手術クリニックの公式サイトから「無料カウンセリングを予約しよう」とする時、「うーん」と迷ってしまう人がいるかもしれません。
やっぱり、自分の体にメスが入る以上、想像するだけで緊張しますし、増してや自分の敏感な場所にメスが入るのですから尚更です。
もちろん、手術の際に麻酔を使用しますけど、痛みはどうだろう?と心配が先立って当然です。
Contents
身近な麻酔薬を使う治療
手術に麻酔薬はつきもの。しかし、何か大病した時や事故によるケガは別として、健康な人が医療機関で麻酔を打たれることはありません。
ところが身近な歯科医院では、麻酔薬の使用が普通。
歯科医院では、歯の治療や抜歯で麻酔薬を使いますから、今まで歯の治療で麻酔を打たれた経験がある人も多いことでしょう。
で、歯科医院で口内に麻酔薬を打たれた時、どうでした?
最初、注射針で歯茎に麻酔を注入する時、チクッと痛みを感じますよね。でも、ほんの一瞬です。
しばらくすると、麻酔が効いてきます。歯の治療中に痛みを感じることはまったくありませんよね。
口内と男性シンボルでは場所が全く違いますから比較はできませんけど、口の中は薄い粘膜で覆われているため、痛みに敏感な場所。食事中、魚を食べていて針のような細い骨が口内に当たっただけでチクッと痛むもの。口内は結構、敏感な場所です。
それでも、歯科治療の痛みは麻酔薬を注入する時。あとは、抜歯した後、しばらく鈍痛が残ります。
麻酔の方法
医療機関で使用する麻酔には、大きく「表面麻酔」「局所麻酔」「静脈麻酔」「全身麻酔」があります。これらの中で、静脈麻酔や全身麻酔は大きな手術で使われます。
包茎手術クリニックで使用する麻酔は表面麻酔と局所麻酔。クリニックによってはオプションで静脈麻酔を使用します。
[静脈麻酔を選べるクリニック]
包茎手術は局所的な手術に入りますから、歯科医院と同様に局所的に麻酔薬を使用するのが基本です。
一例として、上野クリニックは次の手順で段階的に麻酔を使用します。
基礎麻酔
スプレー式の基礎麻酔とは、患部に麻酔薬をスプレーし、皮膚の感覚を麻痺させます。上野クリニックはこの基礎麻酔を使用しています。
深部冷却麻酔
深部冷却麻酔(しんぶれいきゃくますい)とは、半凍結した特殊なジェルを男性シンボルに巻き付けることで、皮膚を麻痺させます。
極細針
この段階で注射針で男性シンボルに麻酔薬を注入します。注射針が細いほど痛みが少なくて済みます。
痛みに対する耐性は個人差がありますから一概には言えませんけど、極細の注射針で麻酔薬を注入する時にチョット痛みがある程度、または、人によってはそれほど痛みを感じないと言っていいでしょう。
手術中の痛み
麻酔薬を注入後、しばらくすると麻酔が効いてきます。もちろん、局所麻酔ですから自分の意識ははっきりしています。執刀医とスタッフの会話も明瞭に聞き取ることができます。
手術中、痛みはゼロで無痛。痛みは全くありません。
包茎手術の時間は概ね30分ほどですから、すぐに終了します。
包茎手術後
局所麻酔の効果は数時間ほど。
手術後、クリニックで痛め止めの薬が処方されて手術は全て完了です。この時、まだ麻酔は効いていますから痛みはありませんし、そのまま歩いて帰宅できます。
2~3時間経過すると、徐々に麻酔が切れてきます。この頃から、股間にジンジンとするような鈍い痛みを感じます。ただ、激痛で悶絶するような痛みではありません。
この時、我慢できない痛みを感じたら、痛み止めの薬を飲みます。痛みに対する耐性は個人差がありますから一概には言えませんけど、やはり手術当日は大事を取って安静にする必要があります。
当日はホテルに宿泊
自宅から包茎手術クリニックまで、交通機関や車で2時間も3時間もかかるのであれば、クリニック周辺のホテルを予約しておいて、当日は安静にするのも方法だと思います。
[関連記事]
まとめ
このように、包茎手術は体にメスを入れる以上、完全無痛というわけではありません。人によっては、包茎手術は麻酔薬を使う親不知の抜歯や歯茎治療より痛みが少ないと感じるかもしれません。
包茎手術を受けたけど、想像していたような痛みではなくて拍子抜けしたと感じている人も多いと思います。
[関連記事]